
アスリートにとってケガは切っても切れない関係のものですよね。軽度のねんざや打撲はもちろんのこと、長期間に渡って付き合わなければならない骨折や靭帯損傷など選手生活を続ける中で様々なケガに遭遇することでしょう。
プロのアスリートだけでなく、中高生や大学生などの学生アスリートにとってもケガはつきもの。ケガで練習ができない期間はできる限り短くしたいものです。
1日でも早くケガを治すためにはバランスの良い食事から十分な栄養をとることが大切ですが、実はプロテインもケガには効果的です。プロテインがケガを治す効果がある理由を見ていきましょう。
プロテインでケガが早く治る!?
ケガをした部位は大なり小なり筋肉や骨などが損傷しています。当然のことですが、損傷した部位を修復するためには修復するための材料が必要です。
家が壊れた時は木材などの材料を使って修理することができますが、人の体の場合外側から治すわけではなく、口から摂取した栄養が損傷した部位を治す役割を果たしてくれます。ケガの種類によりますが、特にカルシウム、コラーゲン、タンパク質、ビタミン群はケガの修復に大きく貢献することがわかっています。
また、ケガを治す際には通常よりも多くの栄養が必要なため、普段以上にカルシウムやタンパク質を摂る必要があります。つまり、体を修復するための材料であるタンパク質を摂れるプロテインはケガを早く治す効果が期待できると言えます。
ケガ中は食事量を少なくするためにプロテインが◎
ケガで練習ができない場合、普段よりも運動によるエネルギーの消費量が減っているため、普段と同じように食事をしてしまうと体重が増えてしまいます。一方で、ケガを早く治すためには十分な栄養が必要です。
おすすめは普段の食事から品数を減らさずにそれぞれの量を減らして、不足分をサプリメントで補うというものです。特にプロテインは高タンパク低カロリーの補助食品ですので、脂質の多い肉や魚などの量を減らしてプロテインでタンパク質を摂取するというのは理にかなっています。
ケガの種類でサプリメントの種類を変えよう
タンパク質は万能の栄養素ではないため、ケガの種類によって必要な栄養素というのは変わってきます。全てのケガに応じた適切な栄養素を書き出すととても長くなってしまうため今回は割愛させてもらいますが、サプリメントはあくまで「補助食品」ですので、ベースとなる食事をしっかりと食べることは忘れずにケガと向き合いましょう。
肝心のどの怪我にどのサプリが良いかがないですね
コメントありがとうございます!
確かにおっしゃる通りですね!今後追記していきます♪